大学生の一人暮らしの引越しで挨拶は必要?手土産は何がいい?

生活

869cd532e5d83854bafeff14ee2ee321_s
大学入学おめでとうございます。
初めて親元から離れて一人暮らし、わくわくしますよね!!
大学生の一人暮らしはめっちゃ楽しいですよ♪

期待の高まる新生活だけに、気持ちよく一人暮らしをしたいもの。
そこで気になるのが、引越しの時の挨拶。
みんなはどうしているんだろう?
挨拶ってした方がいいの?

その疑問にお答えします☆

大学生になって一人暮らしすることになったけど引越しの挨拶は必要?

これから住むアパートやマンションのタイプにもよると思いますが、実は学生の一人暮らしの場合、引越しの挨拶をしない人の方が多いんです!

理由は、防犯の為。

特に女性の場合は、わざわざ「女性の一人暮らしです。」と言いにいくようなもの!!
返って危険な行為になってしまうことがあるんです。

男性の場合はそこまで気にすることはないかもしれないけれど、挨拶でインターホンをならしても相手が出てきてくれないこともあったりして、引越しの挨拶はいらないかなって考える人が多いですね。

これも、防犯の為。

どういうことかというと、あなたが一人暮らしをしている女性だったとしたら、見ず知らずの男性が訪ねてきたら警戒しますよね。
私だったら、居留守使っちゃうかもです。
たとえ「隣に越してきました。」と言われても、そう言って押し入る犯罪があったりする世の中なのでドアを開けるのはちょっと怖いですから。

そういったわけで、挨拶に行く方も挨拶に来られる方も防犯意識から警戒してしまうことが多く、引越しの挨拶はしない人が多いんですね。

それに、社会人や学生などいろんな人が住んでいるアパートやマンションだと生活時間がみんなバラバラで挨拶に行ってもいないことが多かったり…。
学校やアルバイト、仕事などでほとんど家にいない人もいますからね。

少し寂しい気もするけれど、やはりみなさん自分の身を守るのを優先しているようですよ。
その分、廊下ですれ違ったりエレベーターで一緒になったらさわやかに挨拶しておきましょう。
引越しの時にする1回の挨拶よりも、普段のコミュニケーションの方が何倍も大事です!

管理人や大家さんが近くにいるようだったら、そちらには挨拶しておくといいですね。
何かあった時に一番頼る相手だし、大家さんといい関係を築いておくと引越しで出ていく時によくしてくれたなんて話も聞きますよ。

住むアパートやマンションが学生限定だったり女性限定だったりする場合は、引越しの挨拶をしてもいいかもしれません。
必ずする必要はないけれど、住む場所の雰囲気を見て挨拶しておきたいなとあなたが思えば挨拶していいのですよ!

引越しの挨拶をする場合は、自分の部屋の両隣と上下にしておくのが一般的。
一番物音などで迷惑をかける相手ですからね。

引越しの挨拶の手土産で学生だったら何がいい?

管理人や大家さんに挨拶に行く時、また隣人に引越しの挨拶をすることにした時は、やっぱり何か手土産を用意したいですね。

手土産は何を選んだらいいのか悩むところだけど、引越しの挨拶をするのが目的なのでそんなに凝ったものを用意する必要はないんです。

同じアパートやマンションの人への挨拶だったら、500円以内で買える日用品で十分。
例えば洗剤とかちょっといいボックスティッシュとか。
一人暮らししている人ならみんな使うであろうものがいいですね。
住む地域がゴミ袋指定のところなら、ゴミ袋が一番喜ばれます!!
どんなに家事炊事をしない人でも、ゴミって必ず出ますから!

管理人や大家さんへの挨拶は、1000円以内くらいで用意する人が多いですね。
日用品でもいいし、ちょっとしたお菓子などが無難でしょう。
マナーとして引越しの挨拶の時の手土産には熨斗をつけることになっています。
ちゃんとした挨拶がしたいなら、「御挨拶」という熨斗をつけてみてください。
サービスカウンターのあるスーパーなどで熨斗をつけてもらえるので、「引越しの挨拶用です。」と言ってやってもらうと簡単ですよ。

まとめ

学生さんの引越しで挨拶をするかどうかは住む建物の入居者によってかわってきますが、最近は防犯のことを考えて挨拶はしない人が増えています。
住むアパートやマンションの雰囲気で判断してみてくださいね。
不安なようなら、部屋を紹介してくれた不動産会社に聞いてみましょう。
どんな人達が住んでいるのか、この建物だったら引越しの挨拶はした方がいいかなど教えてくれたりしますよ。

挨拶に行く場合は、誰もが使う日用品が好まれます。
味気ないかもしれないけれど、好みが分かれるものはせっかくもらっても使わないこともあるので避けた方が無難ですね。

初めての一人暮らし、始めは不安もあったり緊張することもあると思うけど、何もかも自分の自由ですからたっぷり楽しんでくださいねー☆

タイトルとURLをコピーしました