父の日の定番の花って何だろう?もらって嬉しい?

季節の行事・イベント

cf9266ffe0592094b2430f9aeb2e14e5_s
6月第3日曜日は父の日。
母の日にはカーネーションを贈ったけれど、父の日はどうしよう…なんて悩んでいませんか?
母の日はお花なのに父の日だけ物を贈るのもバランス悪いかなって思ったことありませんか?

父の日にだってお花を贈っていいんですよ。
父の日の定番のお花は何なのか、父親って花をもらって嬉しいものなのか調べてみました。

父の日の定番の花は何?

父の日の定番の花、それはバラです。

父の日の提唱者が、父親の墓前に白いバラを供えたのが始まりとされていますね。

そこから、父親が生きている場合は赤いバラを、亡くなっている場合は白いバラを贈るのが一般的となったんです。

へぇ~。ん?
でも、父の日用にって黄色いバラもよく見る気がするよ?

そう思ったあなた、するどいですね。

幸福の象徴である「黄色」を「父の日」のイメージカラーとする「父の日黄色いリボンキャンペーン」というのがあるんですね。
それとバラを贈る習慣が合わさって、黄色いバラを贈る風習が新たに定着したそうです。

黄色には「希望」「元気」といった明るいイメージもあるので、お父さんに贈る花の色としてぴったり。
赤いバラだとなんだか気恥ずかしくっても、黄色いバラなら贈りやすいかもしれないですね。

同じく元気なイメージのひまわりも父の日に贈る花として人気がありますよ。
「お父さん、いつまでも元気でいてね。」なんてメッセージと共に贈ってみてはいかがでしょう?

父の日に花をもらって嬉しいのかな?

お父さんって花をもらって喜んでくれるだろうか?

ちょっと心配になりますよね。

もちろん、お父さんはお花をもらって嬉しいですよ!!

かけがえのない自分の子供からの贈り物は嬉しいものです。
それに、母の日に比べてなんとなく印象の薄い「父の日」にちゃんと自分のことを気にかけてくれたということだけで嬉しいなんていう意見もありますね。

日本では男性にも花を贈るという習慣があまりないので、ちょっと違和感があるかもしれません。
なんだか照れくさかったりしますが、普段贈る機会がないからこそ、「父の日」にお花を贈るって素敵ですよ。

それでも「うちのお父さん、花ってガラじゃないしなー。」なんていう時は、観葉植物もいいと思います。
さわやかなイメージが父の日にぴったりですよね。

他には、お花と食べ物をセットにしてあげるのもいいですね。
お父さんの好きな食べ物で、普段は買わないようなちょっと高級なものを選びましょう。
特別感が出ます。
母の日にはカーネーションをあげるけど父の日はいつも物になってしまって母の日とバランス悪いな、なんて心配もいりません。
食べ物ならみんなでおいしく食べられるのでいいですよ!

そして、できれば父の日にはお父さんに会いに行くのが一番いいですね。

離れて暮らしていれば、なおさらです。

お花を持って実家に帰る。
贈った食べ物を一緒においしく食べる。

そんなことがお父さんにとっては一番の贈り物になるでしょう。

まとめ

父の日の定番の花はバラやひまわり。
元気なイメージの黄色い花が人気ですね。

ぜひお花を持って、お父さんに日頃の感謝を伝えに行きましょう。
送る場合は、ぜひメッセージカードも添えてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました