鎌倉のあじさいの名所を紹介。車でも大丈夫?宿泊はどこにする?

レジャー


DSCF1877
鎌倉はあじさいが有名。
一度はその季節に訪れたいものですよね。
1泊2日で鎌倉のあじさいを楽しみに行ってみませんか?
紫陽花の名所はどこなのか、交通手段は車がいいのか電車がいいのか、泊まるならどこに宿をとるかをまとめてみました♪

鎌倉のあじさいの名所はどこ?

鎌倉のあじさいは、明月院、長谷寺、成就院が3名所といわれています。
それぞれの見どころを紹介しますね。

◆明月院
鎌倉のあじさいといったらココ!!
「アジサイ寺」の名称で親しまれています。

日本古来の青色の品種を植えているのが特徴で、“明月院ブルー”なんて呼ばれています。
約3000株のアジサイが境内を彩る様子は圧巻!!

こちらの記事で明月院についてさらに詳しく紹介しています。
鎌倉あじさいの見頃 明月院は?混雑状況と北鎌倉エリアを紹介。

※徒歩10分ほどで行ける「東慶寺」もオススメ。
こちらは、約30種のアジサイが約350株植えられています。

◆長谷寺
アジサイの小径があり、親しまれているお寺。

長谷寺では40種類以上のアジサイを楽しむことができますよ。
約2500株のアジサイが植えられています。
いろんな種類のアジサイを見たいなら、長谷寺がいいですよ。

◆成就院
ここの見どころは、なんといってもアジサイと一緒に海が見えること!!
由比ヶ浜を望むアジサイの参道は絶景ですよ。

こちらでは262株5種のアジサイが楽しめます。
この262株という半端な数字は、般若心経の文字数にちなんだものなんですって。

成就院についてもっと詳しく紹介している記事はこちらです。
鎌倉成就院のあじさいの見頃はいつ?縁結びも叶う!混雑状況は?

※長谷寺と成就院は徒歩約10分の距離なので、両方とも楽しまれるといいですね。

※おしらせ※
残念ながらアジサイの植え替えと参道工事の為、2015年~2017年は成就院のアジサイは咲きません。
詳しくは公式HPで確認してくださいね。
鎌倉 成就院 公式ホームページ

鎌倉にあじさいを見に行くのに車でも大丈夫?

ドライブを楽しみながら鎌倉へ行って紫陽花を見る…なんて楽しそうですが、鎌倉への旅行は電車で行った方がいいです!
電車で行って、徒歩で散策しながらアジサイを楽しむのが1番!!

なぜかというと、駐車場があまり多くない上に、アジサイの時期の鎌倉は休日はもちろん平日でもすごく混みます!
そのために鎌倉市内では交通規制が行われるほど。

主要な道路は渋滞しますし、ちょっと路地へそれると道がものすごく狭いんですよね。

さらに、さきほど紹介した明月院や成就院には駐車場は無く、近隣に停めるのも難しい状況です。
長谷寺は駐車場がありますが30台とわずか。

車でまわるのは無謀と考えた方がいいですね。

どうしても車で行かれる場合は、藤沢駅で車をコインパーキングに置き江ノ電で北鎌倉へ行くのがいいと思います。
電車の乗換えをしたくない場合は、大船駅周辺でもいいですね。

北鎌倉駅と鎌倉駅で無料の「鎌倉観光案内図」を手に入れて、観光スタート!

紫陽花の名所と言われる有名どころじゃなくても、そこかしこでアジサイを楽しむことができるので、地図を片手にブラブラ歩いて自分のお気に入りスポットを探すのも楽しいですよ♪

鎌倉のあじさいを見るならどこに宿泊するのがよい?

実は鎌倉には宿泊施設ってあまり数がないんです。

江の島周辺や鎌倉駅付近にあるところは、宿泊費が1人2万円以上のちょっと高級な宿ですね。
予算が許すなら、それなりのサービスも期待できるので泊まってみてはいかがでしょう。

金額を抑えるなら、藤沢、大船、横浜あたりが便利。
横浜なら中華街やレンガ倉庫など観光スポットもたくさんあるので、1日目にアジサイを堪能して2日目に横浜で遊ぶなんてプランもおすすめです。

まとめ

鎌倉の紫陽花といえば、明月院、長谷寺、成就院が有名。
それ以外にもたくさん寺院があり、アジサイを楽しむことができるので、散策してお気に入りを見つけてみてくださいね。

平日でもたくさんの人で混みあうので、電車で行って徒歩でまわるのがおすすめ。
なるべく混雑を避けるためには早い時間に行くといいでしょう。

楽しい旅になるといいですね。

タイトルとURLをコピーしました