脇汗の黄ばみの落とし方で簡単な方法は?なぜ黄ばむ?防止するには?

家事のコツ

3b1731b16aa895455a32277272d49e3d_s
毎回ちゃんとお洗濯しているのに、なぜかワイシャツやTシャツの脇が黄ばむ!
これけっこう厄介だよね。
最初はうっすらだったのがだんだん濃くなってきて、もう無視できない状態になってない??

ついてしまったシャツの黄ばみを簡単にとる方法を知って、シャツをよみがえらせよう!
どうして黄ばんじゃうのか、黄ばみを防ぐコツも知っておこう!

脇汗の黄ばみの落とし方で簡単な方法とは?

ついてしまった黄ばみをとるには、漂白するのが1番!
いつも洗濯しているのに黄ばみが残ってしまうのは漂白の加減が足りなかったからだよね。

まずは一晩つけ置きしてから洗ってみよう。
普段使っている洗剤やせっけんに、酸素系漂白剤を加えて良くとかして一晩つけ置きしてみて。
朝はいつもどおりに洗ってみるだけなので、簡単にできるよ。

酸素系漂白剤は色・柄物にも使えて便利!
「衣料用漂白剤」っていうふうに売られていることが多いよ。

一晩つけ置きでダメなら、方法は2つ!

①漂白剤をもっと強力なものに変えてみる

使っている酸素系漂白剤が液体なら、粉末タイプのもので試してみてね。
液体よりも粉末の方が、漂白力・除菌力・消臭力が強いんだ!!

そして、落としたいシャツが白色なら、より強力な塩素系漂白剤が使えるよ。
塩素系漂白剤は、「台所用漂白剤」として売られていることが多く、布巾の漂白や除菌なんかに使うもの。
これは色落ちしちゃうから、色・柄ものでやるとシャツが無残な姿になっちゃうので注意してね。

②漂白剤をお湯にとかしてつけ置きする
実は酸素系漂白剤は50度くらいのお湯で溶かすのが一番効果が高いんだって!

普通に水に溶かすよりも少し手間はかかるけど、どうしても黄ばみが落ちない時にはぜひ試してみてほしいな。

脇汗の黄ばみはなぜできる?

そもそも、なんで脇だけ黄色く染みになっちゃうんだろう?

これは、脇にたくさん汗をかく場合、落としきれない成分が溜まっていってしまうから。
だからだんだん黄ばみが濃くなっていっちゃうんだね。

そして何気なく使っている柔軟剤がその黄ばみを作っている場合もあるんだって!
実は、柔軟剤を使っていると見えない汚れが蓄積されやすいの。

洗濯物を分けて洗うのは面倒だけど、ふわっとさせたいものだけに柔軟剤を使うっていうのもアリかもね。

あとは、脇に使うデオドラント剤も黄ばみの原因になることがあるよ。
制汗剤などの成分が染みて黄色くなっちゃっていることもあるから、種類を変えてみたり、使う量を減らしたりして工夫してみてね。

脇汗の黄ばみを防止するにはどうしたらいい?

シャツに黄ばみをつくりたくないなら、汗染みをつくらないようにするに限る!!

いろんな方法があるけど、簡単にできるのはシャツに汗を染みこませないようにシャツに撥水加工をしちゃうこと。
防水スプレーを脇の部分にかけておけば、水分や汚れをはじいてくれるので染みるのを防げるよ!
シャツの表側と裏側の両方からスプレーしてね。

もともとの原因である脇汗を止めるのも一つの方法だよね。
それについてはこちらのページで詳しく紹介しているので、見てみてね。
脇汗を止める方法を知って染みを防止!量を減らすにはどうする?

まとめ

できてしまったシャツの黄ばみを落とすには、漂白するのが簡単だよ。
使う漂白剤の種類や、つけ置きの温度で効果が変わってくるから試してみてね。

いつも使っている柔軟剤やデオドラント剤が黄ばみを作っていることもあるから、そっちも対策をとろう。

あとは、なるべくシャツに染みをつくらないような工夫が大事だね。

黄ばみを落として気持ちよくシャツを着よう!

タイトルとURLをコピーしました