あじさい電車って日本にいくつかあるけれど、中でも箱根の登山電車が人気。
山岳を登っていく電車とあじさいの相性が抜群にいいんですよねー。
どれくらい混雑するものなのか、気になりますよね。
あじさい電車って予約した方がいいのか、見ごろはいつなのかを調べて、旅行の計画を立ててみましょう。
あじさいが綺麗に見られるポイントも教えちゃいます!
箱根のあじさい電車はどれくらい混雑する?
箱根の登山電車といえば、スイッチバックが楽しめる山岳鉄道として人気ですよね。
その電車から厭戦に咲く見事なあじさいを楽しめるとあれば、当然みんな見たいもの。
あじさいの時期の土日は、ラッシュ時の満員電車並みに混雑します!
やはり混むということを覚悟しておいた方がいいですね。
座ってあじさいを見たいなら、箱根湯本か強羅の始発電車に並ぶこと!
少なくとも1本待てば、だいたい座ることができますよ。
全区間あじさいが楽しめるわけではなく、途中途中で集中して植えられています。
メインは大平台から宮の下が1番綺麗ですね。
箱根湯本付近もたくさんあじさいが咲いていますよ。
あじさいメインで楽しみたいなら、箱根湯本から進行方向に向かって右側が、あじさいがたくさん植えられているのでおすすめ。
ただし、出山の鉄橋の景色は見られなくなっちゃいます(>_<)
座らずに立っていてもよければ、一番前か一番後ろに乗車しましょう!
前(後)面展望で、左右どちらのあじさいも見ることができますから。
座ってしまうと片側しか見られないので、体力があれば立つのもおすすめですね。
箱根のあじさい電車の予約は必要?
沿線にあじさいが咲いて楽しむことができるので「あじさい電車」と呼ばれているけど、電車自体は他の季節に走っている登山電車と同じなので、予約は不要。
もちろんライトアップの時期に夜の運行時間に乗車すれば、幻想的なあじさいのライトアップも楽しめます。
予約不要で全席自由なので、人気の時間帯や曜日は混雑しちゃうわけなんです。
それとは別に、「夜のあじさい号」という特別電車も走っていて、こちらは予約必須の全席指定なんですね。
普通の登山電車と違う点は2つ。
・6か所あるあじさいのライトアップの場所で徐行運転になったり停止する
・途中駅1か所で、電車を降りて写真撮影の為の時間を設ける
混雑を避けて、ライトアップされた幻想的なあじさいをゆっくり楽しみたいなら、「夜のあじさい号」がおすすめ。
こちらも人気なので、土日など日付によっては予約開始日に売り切れてしまうこともあるみたいですよ。
2015年の予定はまだ未定ですが、2014年は6月2日(月)から予約開始だったので、今年も6月のはじめを予定しているそうです。
予約開始日はゴールデンウィーク前には決まるようなので、公式HPをチェックして確実に予約を取りましょう!
※追記
2015年6月1日(月)~7月1日(水)の平日が予約受付期間です。
詳しくはこちらのチラシをご覧くださいね。
あじさい電車の見ごろはいつ?
箱根のあじさいは6月中旬頃から咲き始めます。
見ごろは6月下旬から7月中旬。
ライトアップされる時期が一番きれいにあじさいの見られる時期です。
2014年のライトアップは、 6月21日(土)~7月13日(日)だったので、おそらく2015年も同じころでしょう。
とはいっても、登山鉄道って箱根湯本から強羅までかなりの標高を登るので、時期によって綺麗に咲いている場所が違うんですよね。
6月下旬から7月中旬ごろに行けば、どこかしらで満開のあじさいを楽しむことができますよ。
※追記
2015年の夜間ライトアップ期間は、6月20日(土)~7月12日(日)です。
まとめ
やっぱりあじさいの時期の登山電車は混みますね。
座りたいなら始発電車に乗るといいでしょう。
あじさいの咲く時期の箱根登山電車を「あじさい電車」の愛称で呼んでいるので、予約不要で楽しめて全席自由です!
混雑を避けて夜のライトアップを見たいかったら、予約が必要な「夜のあじさい号」に乗るといいですね。