赤ちゃんがいると、虫除け対策も気をつかうよね。
今までは気にしていなかったけど、なるべく化学成分の入っていないもので蚊を除けてあげたいって思うようになる!
特に寝ている時って蚊が近寄ってきても気づいてあげられないし、結構刺されちゃうもの。
なんとかしたいよね。
蚊取り線香の中でも赤ちゃんに安心なものを教えちゃうね。
蚊取り線香を使いたいけど煙が気になる時はどうしたらいいのかも知っておくといいよ!
蚊取り線香で赤ちゃんにおすすめのものはどれ?
昔からある蚊取り線香なら、赤ちゃんにも安心して使えそうな気がするけど…
安全性は高めなんだけど、一般の蚊取り線香には殺虫成分が入っているのがホントのところ。
煙を炊くことで空気中に発散させて、蚊を殺しているんです。
えー!
じゃあ赤ちゃんによくないじゃん!
って思うよね。
でも、安心して!!
天然除虫植物を原料にした蚊取り線香があるの!!
それが、「菊花線香」。
植物が原料の天然成分でできているから、目やのどの粘膜への刺激も少ないんだって。
これなら赤ちゃんにも安心して使えるよね。
「菊花線香」以外にも、天然除虫菊でできた蚊取り線香はいろんなメーカーから販売されているからチェックしてみてね。
![]() 菊花せんこう りんねしゃ 菊花線香/虫よけ/虫除け/除虫/ハーブ/ベランダ/【ポイント最大35倍!】… |
この天然成分でできた蚊取り線香にはデメリットもあって。
一般的な蚊取り線香に比べて燃焼時間が短いのと、煙が多めなんだよね。
そこで。
そのデメリットをカバーしつつ、赤ちゃんにも優しい蚊取り線香の使い方を説明するね。
赤ちゃんに蚊取り線香の煙は大丈夫なの?
蚊取り線香の成分が安心できるのはとってもいいんだけど、煙が赤ちゃんにとって大丈夫なのかは気になるところだよね。
喘息など呼吸器官の弱い赤ちゃんには煙はよくないので、残念ながらおすすめできないんだ。
特にそういうことがなければ、蚊取り線香の煙って細く上に登っていくので、直接赤ちゃんにかかる場所じゃなければそんなに気にしなくても大丈夫。
使う部屋の大きさや場所によってお部屋が煙たくなってしまったり、やっぱり煙は気になるという場合はこんなふうにやってみて。
②煙が充満して蚊がいなくなったら火を消す。
(蚊取り線香を折って両端から火をつけると短時間で一気に煙を発生できるよ。)
③網戸にして換気する。
④少し時間をおいて、蚊を部屋にいれないように注意しながら赤ちゃんを部屋にいれる。
ポイントは、赤ちゃんが部屋に入る前に蚊取り線香を使うこと。
要は部屋の中に蚊がいない状態にすればいいので、蚊がいなくなったら換気して部屋を使うって方法だね。
寝室をこうやっておけば、夜も蚊にさされることなく眠れるよ!
赤ちゃんがいても安心な虫除け対策は室内ではどうしたらいい?
赤ちゃんが咳をしていたりして蚊取り線香の使用を控えたい時や、他の方法も組み合わせてより万全にしたい時におすすめな虫除け対策もあるよ!
室内での虫除け対策の基本は、蚊を部屋に入れないこと!!!
蚊は窓から入ってくる他にも、人や洗濯物にくっついて入ってきたりするんだ。
- 網戸の開け閉めはすばやく
- 洗濯物をとりこむ時は、はたいてからとりこむ
- 網戸に虫除けスプレーをかけておく
(これも天然成分のものや、自分でアロマスプレーを作ってかけるといいよね。) - 蚊の侵入口である玄関やベランダに、蚊除け効果のある植物「ゼラニウム」を置く
- 寝る時には蚊帳を使う
赤ちゃんに優しい方法でもこんなにたくさんあるので、いろいろ試してみるといいね。
まとめ
赤ちゃんには、天然成分でできている「菊花線香」がおすすめだよ。
部屋を使う前に蚊取り線香を炊いておけば、煙も気にならないよね。
あとはなるべく蚊をお家に侵入させないように注意してみてね。