赤ちゃんの水着って結構いろんなタイプがあるよね。
男の子のベビー水着でも、トランクスやスパッツタイプ、つなぎのものなど種類が豊富。
サイズの選び方やラッシュガードが必要なのかも気になるよね。
赤ちゃんの水着でどんなものがおすすめなのか知っておくと選びやすいよ!
ベビーの水着で男の子におすすめなのはどのタイプ?
ベビーの水着選び、かわいいデザインのものがたっくさんで迷っちゃうよね。
好みのデザインの水着を選ぶのもいいけど、機能面でもおすすめの水着ってどんなもの?
0歳~2歳くらいまでの赤ちゃんに着せる水着なら、グレコタイプがいいよ!!
グレコっていうのは、上下つながっているつなぎのようなタイプの水着。
半袖のものもあるし、タンクトップとパンツがつながっているデザインのものもあるよ。
参考までに、グレコタイプの水着ってこんなのだよ。
どうしてグレコタイプがいいかと言うと…
理由は3つ。
◆紫外線対策になる
赤ちゃんの皮膚って薄いからすぐに日焼けしちゃうんだよね。
肩や背中がかくれるつなぎの水着なら、日焼け対策にもなる!
◆脱げにくい
パンツのみやセパレートタイプだと遊んでいるうちに脱げちゃうこともあるけど、つながっているタイプならその心配はないよね。
◆安全を確保しやすい
水遊びしているとすべったりしやすいし、プールや海だと浮き輪なんかをつけていても姿勢が不安定になったりしやすいでしょ。
そうすると赤ちゃんを「つかむ」場面って結構あるんだよね。
つかむところがパンツだと脱げそうだし、背中など肌だと滑っちゃってつかみにくい。
グレコタイプなら安心~♪
大きくなると男の子はパンツのみになっちゃうから、今しか着ないグレコタイプってかわいいよー。
ベビー水着の選び方でサイズはどうしたらいい?
水着って夏しか着ないし、大き目を買ってなるべく長く着たいって思うことあるよね。
でも気を付けて!
水着って濡れると伸びるから、大き目のものを買っちゃうとブカブカになるよ!
だから洋服と同じサイズでいいと思う。
普段80の服を着ているなら水着のサイズも同じ80でいいよ。
かわいい水着って売り切れちゃうから早めに買おうって場合は、ワンサイズ上くらいだね。
分かれているタイプやズボンのみだと水を吸って重みで脱げちゃうからね。
おすすめしたグレコタイプのものだと上下つながっているからブカブカで脱げちゃうことはないけど、ちょうどいい感じの方が見た目もかわいい。
それに水着って水の中で着せるものだから、あまり大きいと赤ちゃんが水の中で動きにくい。
経済的には大き目を買いたくなるけど、ここはぐっと我慢してぴったりサイズを買ってあげてね。
ベビーに水着を着る男の子にラッシュガードは必要?
水着売り場に行くと目にするラッシュガード。
水着とは別にラッシュガードもあったほうがいいのか悩む場合は、どこでどれくらい水遊びをさせるかによって決めるといいよ。
ラッシュガードは肌を紫外線から守るもの。
日焼け対策として使うものだよ。
だから、海や川など屋外で水遊びすることがあるなら着せてあげるといいね。
小さな赤ちゃんなら、脱ぎ着させやすいから前がジッパーになっているタイプがおすすめ。
しっかり肌をガードできる長袖のものがいいよ。
そして、ラッシュガードを着せる時に気を付けたいのが体温調節。
水からあがった後もラッシュガードを着ていると体が冷えちゃうので、日陰に入ったらラッシュガードを脱がせてね。
脱がせやすいジッパータイプなら、体温調節も楽ちんだね。
屋内のプールや家のビニールプールで短時間遊ぶくらいなら、特別用意しなくてもいいんじゃないかな。
お家でビニールプールをする時は日陰になるような場所を選んだりすることで、紫外線対策ができるよ。
まとめ
男の子の赤ちゃんにおすすめの水着はグレコタイプだよ。
肌も守れるし、赤ちゃんらしくてかわいい♪
水着は水の中では伸びるから、なるべくぴったりしたサイズを選んでね。
赤ちゃんの服選びで心配なのが、ぽっこりでたお腹(笑)
このお腹がちゃんとおさまるのかしら~って心配だったら、試着させてもらうといいよ。
ラッシュガードは水遊びする場所によっているかいらないか判断してね。