父の日には子供の足型を使ってメッセージカードを手作りしよう!
足型なら赤ちゃんでも取れるし、幼稚園児なら自分でアレンジもできるよね。
一歳半の娘の足型で父の日にむけて手作りカードを作ったので、作り方を紹介するね。
じいじ用にも作ったので、孫の足型手作りカードもできちゃいましたv
父の日のプレゼントに手作りカードを幼児から渡そう!
娘のことが大好きな夫へ、娘から父の日のプレゼントを用意したいなと思ったんだけど、まだまだ1歳半なので自分で何か作るのは無理。
そこで、子供の手形や足型を使ってメッセージカードを作ろうと思ったのね。
手や足の形を活かしてどんなカードが作れるだろう??って考えた末にひらめいたのがこれ!
足型をパパの顔に見立てたカードだよ。
足の指を黒色に塗って、それ以外は肌色で塗って顔を作ったよ。
娘は「大事」とか「大好き」のことを「だいっ」って言うので、そのままメッセージにしてみましたー。
もちろん「パパ大好き!」とか「お父さんありがとう」とかのメッセージでもいいと思うよ。
字が書けるくらいの子供だったら、自分でメッセージを書くともっともっとパパは喜ぶと思う!
父の日の足型を使ったメッセージカードの作り方
それではさっそく作り方だよ。
用意したのはこちら。
・無地のポストカード
・水彩絵の具
・スポンジ
全て100均で揃えたよ。
スポンジは小さい方が使いやすかったので、はさみで切って使いました。
床に新聞紙をひいて、水の入ったボウル、水で濡らしたタオル、子供用椅子をセットすれば準備完了!
①スポンジを水で濡らして、そのスポンジで絵の具をとる。
②椅子に座らせた子供の足にポンポンと色を塗っていく。
③足にポストカードをぎゅーっと押したら、足型がとれた!
④乾かしてから、クレヨンで顔とメッセージを書く。
こんな感じで、割と簡単にできちゃいました!
最初は足に色を塗ったあと、紙の上に立ってもらって足型をとったんだけど位置がずれたり、足の指をまるめちゃったりしてなかなかうまくいかなかったの。
それで、色を塗った足に直接カードをぎゅーって押し付けてとったらうまくいったよ!
色がかすれたり、指の部分がうまくとれなかったりしたので、無地のカードはたくさん用意しておくと安心。
私が買った100均のは、100枚入りだから十分足りたよ。
使ったのは水彩絵の具だから水で濡らしたタオルで拭けばちゃんと落ちます。
足だけだから風呂場で洗っちゃってもいいしね。
手作り感を出したくてメッセージをクレヨンで書いたけど、サインペンでも色鉛筆でもなんでもいいと思うよー。
父の日には孫の足型メッセージカードを贈ろう!
欲張りな私は、私の父と義父用にもメッセージカード作っちゃいました。
こちらはメッセージを「Happy Father’s Day」にしてシンプルに。
孫の足型を使ったメッセージカードだもの、じいじは大喜びだよ!
実は母の日に、私の母と義母に娘の手形を使ったメッセージカードを贈ったのね。
(詳しくは「母の日のプレゼントを手作りで簡単に子供ができる!手形を使おう!」のページを見てみてね。)
だから、父の日にも同じようなカードを作りたかったってわけ!
まとめ
足型を使った手作りメッセージカードなら、パパが喜ぶこと間違いなし!
成長の記念にもなるからとってもいいよね。
私は、娘と夫が2人で写っている写真だけでアルバムを作って父の日のプレゼントにして、このメッセージカードを添えようと思っているよ。