もうすぐ1歳の誕生日!
おめでとうございます!!
どんなふうにお祝いしよう、ケーキはどうしよう??
なんて、初めての誕生日は気合入るよねー。
我が家ではケーキを手作りしてお祝いしたので、ぜひ参考にしてみてね。
手作りなら安心できる食材でできるし、かわいく飾りつけしてあげたら喜ぶよー!
1歳の誕生日ケーキは普段食べ慣れているもので手作りしよう!
誕生日といえばバースディケーキ!
「普通のケーキを食べさせたよー。生クリームも平気だったよ!」なんて声も聞いたけど、市販の物は糖分も多いしなんだか心配だったので、普段食べなれている材料でケーキを作ったよ。
せっかくのお誕生日にお腹こわしてもかわいそうだもんね(笑)
そこで、いつも食べなれているヨーグルトとホットケーキをベースに手作りケーキでお祝いしましたー♪
それでは材料と作り方ね。
・ヨーグルト
・ホットケーキミックス
・季節のフルーツ
・赤ちゃん用のビスケット
我が家で食べているヨーグルトとホットケーキミックスはパルシステムのもの。
糖分少な目で赤ちゃんにも安心だし、子供も大好きなんだ。
ホントはイチゴがあるとバースディケーキっぽくてよかったんだけど、季節的になかったので、ブドウと柿を使ったよ。
赤ちゃん用のビスケットは、細長いものならなんでもOK!
①前の日の晩に、水切りヨーグルトを仕込む。
→ザルにキッチンペーパーを2枚重ねて引いて、その上にヨーグルトをのせる。
キッチンペーパーでぎゅっと絞ってから、受け皿の上においたザルにそのままのせて一晩放置。
②ホットケーキを焼いて丸い形にくりぬいたものを3枚作る。
→型抜きは、手頃な大きさのコップを使ったよ。
③ホットケーキの上に水切りヨーグルトをのせて、段を作る。
④赤ちゃん用のビスケットを半分に切って、ケーキの周りを囲む。
⑤フルーツを飾る。
1歳の誕生日ケーキのデコレーションのレシピ!
出来上がったケーキは飾りつけ次第でぐんと華やかになるよ。
フルーツを飾り切りにしたり、型抜きを使ったり、リボンを巻いたり。
私が作ったものは、こんな感じ。
誕生日当日と、両家が集まってお祝いした時と2回作ったので2種類あるよ。
こちらはブドウをお花の形にしてケーキにちょこんとのせました。
ブドウに十字の切込みを入れて、花びらの形にめくるだけなので簡単にできるよ。
こちらは薄く切った柿を☆型でくり抜いたものを飾ったの。
これなら他の果物でもできそうだよね。
どちらも「1」の数字のキャンドルと、リボンを巻いておめかし。
赤ちゃん用なので小さいケーキだから、少し飾り付けただけですごくかわいらしくなるよ。
1歳の誕生日のケーキは大人用はどうする?
本来ならひとつのケーキをみんなで食べたいところなんだけど、我が家は赤ちゃん用のケーキを作ったので、大人用のケーキは別に用意したよ。
誕生日当日は平日でパパも夜遅くに仕事から帰ってきたので、赤ちゃんだけケーキでお祝い。
後日、両家が集まってみんなでパーティした時に大人用にはケーキ屋さんで買ってきたデコレーションケーキを食べました。
大人用のものはいらないかなとも思ったんだけど、やっぱり誕生日会にケーキは必須かなと思って。
ま、食べたかっただけってのもあるけどね(笑)
でも、赤ちゃんだけじゃなくってパパやママとしても1年経ったねって気持ちもあったので、おいしいケーキでお祝いできてよかったよ!
まとめ
普段食べている食材で簡単にかわいらしいケーキができるので、1歳の誕生日にはぜひ手作りケーキでお祝いしよう!
私はホットケーキで作ったけれど、食パンを丸くくり抜いて作るともっと簡単にできるよ。
季節のフルーツを使って華やかにデコレーションしてみてね。