ビニールプールの水の交換は毎回?抜き方と保管方法が知りたい!

育児


暑い夏に子供たちが大喜びのビニールプール!
大はしゃぎで水遊びをしてくれるのは嬉しいんだけど、後片付けがやっかいだよねー。

面倒だから水を張ったまま出しっぱなしにしておきたいけど…やっぱりその都度交換した方がいいのかな?

簡単に水を抜く方法があったら知りたいし、みんなどうやってビニールプールを保管してるのかも気になるよね。

そんな疑問にお答えするよ!

 

スポンサーリンク

ビニールプールの水の交換は毎回する?

結論から言うと、ビニールプールの水は毎回取り換えた方がいい!!

だって、1回使うとプールの水って結構汚れるもん。

気を付けていてもプールに出入りする時に砂や芝が入っちゃうし。

目に見えるゴミだけじゃなくって、汗や鼻水が混ざっちゃったり、おしっこしてる可能性だってあるよね!!

それをそのまま置いておくと、雑菌がうようよしてきちゃうよ。

 

水道水にはカルキが入っているから多少は消毒されているけど、外に水を張っておくとカルキって抜けちゃうもの。
たとえ目に見えるゴミを取り除いてもプールの表面がぬめってくるよ。

公共のプールみたいに塩素なんかで消毒する方法もなくはない。

だけど子供って割とプールの水飲んじゃうし、できればそういう成分は体に入れたくないもんね。

そうすると、やっぱり毎回きれいな水で遊ばせてあげたいよね!
お風呂のお湯と同じって考えても、最低でも2回に1度は取り換えた方がいいよ。

 

頻繁にビニールプールの水を取り換えると水道代が気になるけれど、プールに出かけて親子で料金を払うことを考えれば安くすむよね。

それに、家庭用のビニールプールって潜って遊ぶものではなくて、ぱしゃぱしゃ水遊びができればいいわけだから、浅めに水を張るので十分楽しめるよ!

 

ビニールプールの水を簡単に抜ける排水のやり方は?

で、毎回水を取り換えるとなると、なるべく簡単に後片付けをしたいよね。

水を抜く口がついているプールならいいけど、そうじゃないと水を抜くのが一苦労だよね。

水を張ったプールって思ったよりも重くて、水を流すためにひっくり返そうとすると大変!
プールも周りも大洪水になっちゃうし。

そうかといってバケツなどでくみ出すのも現実的じゃないよね。

 

そこで、簡単なのがホースを使って水を自動的に排水させる方法

これって「サイフォンの原理」を利用したものなんだけど、まあ難しいことは置いておいて(笑)

やり方はこうね。

家庭用ビニールプールの排水のやり方

家庭用ビニールプールの排水のやり方

家庭用ビニールプールの排水のやり方

めっちゃつたない絵で説明してみました。

 

わかりやすい動画のもあったよー!

こちらの動画はホースの代わりに、洗濯機用の排水ホースを使ってるよ。

1回原理がわかってしまえば簡単な方法だよ。

勝手に水が流れてくれるし、ホースを排水溝に置いておけば周りが水浸しになることもないからいいよね。

 

ビニールプールの保管方法はどうしたらいい?

ビニールプールの水が抜けたら、今度はプールのお片付け。

そのまま外に置いておきたいところだけど、なるべく屋内にしまっておくのがベストだよ。

外に置きっぱなしにしておくと、ビニールが劣化してしまうからね。

家の外壁とかに立てかけて干して、乾いたら車庫や物置に片付けよう。

 

プールがそのまま入る大きなスペースがあるなら、膨らました状態で。
空気は全部抜かずに部屋に入る大きさまでまで抜けばいいよ。

全部空気を抜いちゃうと、また次に使う時に膨らますのが大変だもんね。

 

車庫や物置がないから、ベランダに面した和室に入れちゃうって人もいるよ!

日中は外で立てかけて乾かして、夜は使っていない部屋に入れるっていうのもアリだよね。

 

どうしてもしまう場所がなくて外に出したままにする場合は、乾かした後ブルーシートで覆って隙間ができないように石でかこむなどして、飛ばないような工夫をしておこう。

ブルーシートで覆えば、ゴミも入らないからきれいな状態を保てるよ。

 

まとめ

準備や後片付けがちょっと面倒なビニールプールだけど、気持ちよく遊んでもらいたいから、水はその都度交換しよう!

遊び終わったら、よく乾かして、面倒でもなるべく屋内にしまってね。
ビニールが劣化すると、プールが傷んじゃって毎年買いなおすはめになったりもするよ。

ホースを使う排水のやり方は覚えておくと他にも使えて便利なの。

私は鼻吸い器のチューブをミルトンで消毒する時、消毒液をチューブの中に入れるのにこの原理を使ってやってます♪

↓使ってる鼻水吸引機鼻水吸引器 ベベキュア

タイトルとURLをコピーしました