妊娠中に結婚式に参列するとなると、服装のことで頭を悩ますよね。
特に、靴!
結婚式に出席するからマナーは守りたいけど、いったいどんな靴を履けばいいのかな?
それに、足元を冷やすのも避けたいところだよね。
フォーマルな場での対策はこうしよう!
結婚式に出席するとなると、やっぱり気になるのがマナー。
妊娠中だと履ける靴が限られてくるけれど、基本的な考えは一般的な考えと同じだよ。
結婚式に出席する時の靴は、つま先を覆ったパンプスが基本。
つま先の出ている靴は避けてね。
あとは、素材も気を付けて。
ヘビ革やトカゲ革などハ虫類の靴は「殺生」を意味するから、結婚式にはタブー!
そして、肌色のストッキングをはくこと。
お腹が大きくなってくるとお腹周りがきつくてストッキングは履きたくないかもしれないけど、靴下タイプのストッキングを履くなど工夫してみて。
冷えるからといって、タイツを履くのも避けたいところ。
タイツだとカジュアル感が強くて、結婚式には向かないんだよね。
もちろん、レッグウォーマーなんかもカジュアルだからフォーマルな場では履かないよ!
最近はそういったマナーを軽視した格好の人もいるけれど、新郎新婦の為にもきちんと身だしなみは整えたいもの。
結婚する2人が、「常識のない友達がいる」なんて批判されないように、ちゃんとした服装でお祝いしよう!
そして、一番悩むのがヒールのある靴にするかどうか。
通常であればフォーマルな場なのでヒールを履くのがマナーなんだけど、妊婦は別!!
ヒールのない靴でも大丈夫だよ!!
むしろ、大きなおなかでヒール靴を履いていたら、周りが心配しちゃう(>_<)
だから、ぺたんこのパンプスなんかがいいと思うよ。
実際に私も妊娠5ヶ月の時に友達の結婚式に出席したんだけど、その時は光沢のある黒いぺたんこパンプスを履いたよ。
ビジューがついていたりすれば華やかなので、結婚式にもぴったり。
手持ちのぺたんこパンプスじゃ地味すぎるかなって場合は、靴につけられるキラキラのビジューやリボンが売っているからそれだけ買うのもいいよね。
こういったシューズアクセサリーは大きな靴屋さんや、百貨店などの靴売り場が探しやすいよ。
結婚式に履いていけるようなヒールなしの靴は持っていない場合は、一足買ってみてもいいんじゃないかな。
シンプルなものを選べば普段にも履けるよ。
それに、出産すると子供を抱っこする場面が多くてヒールのある靴ってほとんど履かなくなるから、お気に入りのぺたんこ靴があると便利だよ。
ストッキングにパンプスを履くとなると、気になるのが足元の冷え。
妊娠中は特に冷やしたくない部分だよね。
お家にいる時や普段のお出かけならタイツを履いたりレッグウォーマーを履けるけど、結婚式となるとそうもいかない(>_<)
夏は冷房が気になるし、冬は会場にたどり着くまでが寒いもんね。
一番簡単な解決方法は、足元は会場についてから完成させること!
夏なら会場に着くまではレッグウォーマーを履いていって、着いたら脱ぐ。
冬なら会場までブーツ履いて防寒。着いたら靴を履きかえる。
靴を履きかえる場合、預かってくれる場所があるかどうかあらかじめ会場に問い合わせて聞いてみてね。
たいていはクロークが用意されているから、預かってくれるよ。
その時に、ひざ掛けも借りられるか聞いてみよう!
花嫁さんや出席者は薄手のドレスのことが多いから、会場内はほどよい温度になっているけど、それでも足元の冷えは気になるもんね。
ひざ掛けが借りられるなら、ぜひ借りるといいよ。
会場でひざ掛けの用意がなければ、自分で持っていってもいいと思う。
かさばらない薄手のものなら持っていきやすいよ。
歩きやすい靴で冷え対策もばっちりして、結婚式をたのしんできてね。
そして、妊娠中であることはあらかじめ伝えておくこと!
なにもないのが一番だけど、妊娠中って何があるかわからないから伝えておいた方が安心だよ。
自分の体調を一番に考えて、無理のないようにしてね。
念のため、保険証は持って行ってね。