涼しくて夏に大活躍のリネンシャツ。
洗濯するとしわしわになっちゃうのが気になるよね。
しわを少なくする洗濯の干し方があるんだよ!!
もちろん、他の洗濯物にも有効だからぜひ知っておこう!!
リネンシャツを洗濯するとつくしわはどうしたらいい?
リネンシャツは見た目も涼しげで、着てても涼しくって、まさに夏にぴったりのアイテム。
シャツだけで着てもさまになるし、タンクトップにはおってもいい!
ほんと、大活躍だよね。
欠点といえば、洗濯するとしわになりやすいこと。
カジュアルに着る時はノーアイロンで風合いを楽しみながら着るものだから多少のしわはついててOK!
むしろ、こなれた感じで素敵だよ♪
だけど。
あまりにもしわしわだと、ちょっと気になるよね。
このしわって、洗濯したシャツを干す時に一手間加えるだけでかなり軽減されるんだよ!
ぱりっと乾いてほどよいしわも残るから、もっともっとリネンシャツが着たくなること間違いなし!
リネンシャツのしわになりにくい干し方は?
なるべくシャツのしわをとりながら干す方法は大きくわけて2つ。
洗いあがりにしわをつけなくする方法と、しわをのばしてから干す方法。
【方法その1】
まずはしわをつけなくする方法からね。
洗濯物のしわって、脱水する時につくんだよね。
だから、脱水しなきゃいいの!
水がしたたるくらいびしょびしょのままシャツを干してみて!
脱水していないからそもそもしわがついていない状態だし、水の重みで生地が伸びた状態で乾くよ。
他の洗濯物とわけるのが面倒だったら、いったん他の洗濯物と一緒に脱水しちゃって、干す時にリネンシャツだけまた水に濡らせば簡単だよ♪
【方法その2】
今度はしわをのばしてから干す方法。
こちらも他の洗濯物と一緒に脱水までしちゃって大丈夫だよ。
洗濯が終わったら、なるべく早く洗濯機から出す!
放置しておくともっとしわしわになちゃうからね。
そして、濡れたシャツを平らなところでたたんでから干そう!
たたむ時はしわを伸ばしながら縫い目に沿ってたたんでね。
両そでを本体側に倒して折って、本体を縦に2つにたたむ。
下から上にもう一回たたんだら、体重をかけながらぎゅっと押してしわをのばす。
多少手間がかかるけど、きれいにしわが伸びるよ。
干す時にシャツをばさばさと振ってみたり、両手で挟んでパンパンとしわを伸ばすよりもきれいに仕上がるの。
ポイントはたたんでから少し置いておくこと。
少し置くことによって、洗濯物の水分と重みでよりしわがとれるようになるよ。
洗濯でつくしわの対策あれこれ。
紹介した2つの方法は、もちろん他の洗濯物にも使えるワザだよ。
特に洗濯物を濡れた状態でたたんでから干す方法は、どんな洗濯物にも使えるし乾きも早いのでオススメ!
Tシャツとか、タオルとか、アイロンかけないものもぴしっと乾くのでとっても気持ちいいよ!
洗濯が終わったらたたんで重ねておけば、さらに重みも加わってしわが伸びる~。
普通に干すより少し時間はかかるけど、乾いた洗濯物がきれいになってうれしいので、この方法を知ってからほとんどの洗濯物をたたんでから干してるよ。
朝食をとっている間に洗濯しておいて、終わったらたたんで洗濯物を重ねておく。
少し置いておいた方が水分と重みでしわがとれるから、その間に台所を片付ける。
片付けが終わったら、洗濯物を干す。
私はこんな感じで習慣化してるよ。
時間がない時は、しわが気になるものだけささっとね。
濡れた洗濯物を畳む場所は、清潔で広さがあって平らなところがベスト!
私はダイニングテーブルを拭いて、その上でたたんでるよ。
専用のレジャーシートなどを用意しておけば、床の上でもできるよね。
まとめ
洗濯物を干す時に一手間かけるだけでしわが伸びるなんてうれしいよね。
ノーアイロンで着こなすリネンシャツやTシャツでも、自然な感じにぴしっとなるので気持ちいいよ!