最近は町内会や子供会でもハロウィンのイベントで家を訪問したりするよね。
訪問されてお菓子を配る係になった時、どんなお菓子を用意すればいいんだろう?
どうやって渡すと盛り上がるだろう?
せっかくのイベントだもの、しっかり準備して楽しもう!
ハロウィンで配るお菓子ってどんなものがいいの?
バレンタインならチョコレート!みたいに、ハロウィンなら○○!って決まっていたら楽なんだけど、
ハロウィンには定番のお菓子ってないんだよね!!
だから何を用意したっていいの。
ポイントは、
- 小分けになっていて配りやすいもの
- 長持ちするお菓子
この2つをおさえるといいよ!
たくさんの家を回れば、お菓子もたくさんになるもの。
子供達はこのお菓子を、自分のおやつとして少しずつ食べるものなんだ。
よくあるのは、チョコレートやキャンディ、ガム、ラムネ、マシュマロなどかな。
ハロウィンの時期になるとお菓子もハロウィンのパッケージになったものがたくさん売られるので、そういったものを用意してあげると気分も盛り上がるよね!
どれくらい用意すればいいのかも頭を悩ませるところだけど、1種類1個で充分!!
さみしいようなら2種類くらい用意しておけばいいよ。
子供達はたくさんの家をまわるわけだから、それぞれの家で少しずつお菓子をもらえればいいの。
心配だったら、前年はどうだったのか確認してみてね。
子供に楽しんでもらえるお菓子の配り方とは?
ハロウィン当日、子供達は仮装してお家にやってくるよ。
そして、「Trick or Treat(トリック オア トリート)」(お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ)って言うのがお決まりのセリフ。
「お菓子をあげるからいたずらはやめて~」とおどけて渡してあげると喜ぶよ。
配るお菓子は小さなかごに入れて用意しておくと、ハロウィンの雰囲気が出るよ!
子供達もお菓子を入れるかごやバケツを持ってやってくるので、一人一人に渡してあげてね。
渡す時には、ぜひ仮装を褒めてあげて!
みんな張り切って仮装しているので、とっても喜んでくれるよ。
「かわいい魔女さんだね!」
「ガイコツだ!こわいー助けて!」
なんてね。
帰り際には、
「あー怖かった!でもみんなかわいいから、また来年も来てね。」って見送ってあげよう。
まとめ
バレンタインやクリスマスに比べれると、日本ではまだ馴染みの薄いハロウィンだけど、年々盛り上がってきてるよね。
近所の子供達が仮装して家にやってくるなんて、とっても楽しいよね。
訪問される側は仮装したりはしないけど、かぼちゃのランタンを飾ったりするだけでも雰囲気がでるよ。
目いっぱい楽しんじゃおう!