ママ友とのハロウィンパーティって何するの?料理や飾りつけは?

季節の行事・イベント

ママ友達と自宅でハロウィンパーティをすることになったけど、ハロウィンパーティが初めてだったり、ましてやホームパーティが初めてだと何をしたらいいのかわかんないよね。

集まって遊ぶだけでも楽しいけど、せっかくだから小さな子供でもハロウィンを楽しめるパーティにしようよ!
料理や飾りつけもちょっと手をかけると楽しいよ。

ハロウィンパーティって何するの?

本場では夕方から夜に子供たちが仮装して、近所をまわってお菓子をもらうっていうのがハロウィンの過ごし方。

そんなハロウィンの要素を取り入れて、小さな子供でも楽しめるホームパーティにしたいよね。

とは言っても、仮装して集まって、お菓子配って…あと何したらいい??ってなりがちだよね。

せっかく仮装したのだから写真撮影タイムをとってみたり、お菓子の配り方を工夫すると盛り上がるよ!

そこで、こんなプランはどうでしょう??

①みんな集まったら、お菓子を入れるバスケットを一緒に作る。

<作り方>

少し深めの紙皿を用意しよう。
オレンジ色や黒などハロウィンカラーだったり、ハロウィンの模様が入っていると簡単だね。

普通のものでも、ハロウィンのシールなどを用意してあげらばみんなでペタペタ貼って楽しめるよ。

次にリボンや厚紙で取っ手を作ろう。

リボンを使う場合は、これまたハロウィンカラーのリボンを用意して、紙皿に2か所穴あけパンチで穴をあけてリボンを通してね。

厚紙を使う場合は、細長く切った厚紙を取っ手のように紙皿にホチキスで留めてあげて。

小分けのお菓子を入れるくらいの簡単なバスケットの出来上がりだよ。

100均で手に入るような、手芸用のポンポンとか、オレンジのふわふわした飾りなんかをつけてあげるとさらに豪華な感じになるよ。
いろいろ工夫してみてね。

②出来上がったバスケットを持って、お菓子をもらいにいく。

家の中だけでやるなら、隠れた大人を子供が探して、見つけたらお菓子をあげると盛り上がるよ。

一緒にパーティをやるメンバーの家が近所だったら、その家までお菓子をもらいにみんなで歩いて行くのも楽しい!
仮装して外を歩くだけでも、いつもと違って盛り上がるもんね。

お菓子をもらう時には、「トリック オア トリート(お菓子をくれなきゃイタズラするぞ)」って言うのがお決まりのセリフだよ。

しゃべれる年齢だったら、教えてあげるといいね。

③写真撮影タイム

もらったお菓子を持って、みんなで写真を撮ろう!
いい記念になるよ。

④ご飯タイム
お昼時だったらここらでご飯タイム。

パーティの時間によっては、おやつタイムにしてもいいよね。

⑤お楽しみの時間

ここまででも十分楽しめるし、小さな子供と一緒だと何するにも結構時間かかるから後は自由にくつろいでもいいかもしれないね。

もう少し何かできるかなって時は、ミニゲームをやろう!

<かぼちゃの福笑い>

かぼちゃの形に切ったオレンジの画用紙に、目、鼻、口などのパーツを使って福笑い。

<ミイラゲーム>

トイレットペーパーをぐるぐる巻きにして、ミイラをつくる遊び。
(トイレットペーパーもったいないけどね…)

子供達をチームに分けて、トイレットペーパーでぐるぐる巻きにするよ。
一番早くロールを巻き終わったチームの勝ち!

<ハロウィンの塗り絵>

ゲームじゃないけど、用意しておくと子供達が飽きてしまった時に役立つよ。

インターネットで探せば、ハロウィンの絵柄で無料の塗り絵がたくさん紹介されているから、好きなものを印刷しておくだけ。

準備はとっても簡単なのに、子供も喜んでくれるよ。

ハロウィンパーティの料理はどうする?


ホームパーティでランチをするなら、料理は持ち寄るのが断然ラク!!

パーティをするお家のママが全部用意するんじゃ大変だもんね。

ただ、「それぞれ何か一品持ってきてね。」だとうまくいかないこともあるから注意してね。

持ち寄った料理がみーんなカボチャのグラタンだった…とか、重なると残念だからね。

料理を持ち寄りでパーティする時は、担当を決めておくといいよ。

メイン担当、デザート担当、飲み物担当とか人数に合わせて考えてみて。

会場を提供するママは、料理は用意せずに飾りつけ担当とかでもいいよね。

ハロウィンっぽいメニューがあると雰囲気がでるけど、大変そうなら普通の料理で十分。

飾りにハロウィンのピックを使ったり、ハロウィンの柄のペーパーナプキンを敷いたりすれば雰囲気はでるからね。

ちょっと余裕があれば、

・市販のパイ生地を細長く切ったものを巻きつけて、ミイラ風に。
顔の部分だけパイ生地を巻かずにウィンナーがのぞくようにして、ゴマで目をつける。

・溶かしたチョコにバナナをひたしてチョコバナナ。
トッピングでいろんな顔をつくってみる。

など、簡単にできるアレンジがおすすめだよ。

子供達が好きなものを用意してあげよう!

ハロウィンパーティで簡単な飾りつけはどんなもの?

飾りつけのポイントは、ハロウィンのテーマカラーをちりばめること。

ハロウィンといえばオレンジ、黒、紫だよね。

オレンジの分量を多くすると明るい雰囲気になるので、小さな子連れパーティにうってつけになるよ。

部屋中を飾りつけようとすると結構大変。
全体になんとなく飾りつけをするよりも、場所を決めてピンポイントで飾った方が迫力が出るよ。

・画用紙でおばけやかぼちゃの形を切り抜き、窓や壁に貼る

・ハロウィンカラーの風船を天井からつるす(風船に目や口などを貼って顔をつくるとかわいい)

・ハロウィンカラーの布をテーブルに敷いたり、ソファにかけたりする

・玄関にハロウィンのリースを飾る
(わざわざ買わなくても、折り紙などで手作りできるよ)

などなど、お金をかけなくても子供が喜んでくれる飾りつけはできちゃうよ。

みんなで記念の写真撮影することも考えて、飾りつけのコーナーをつくるといい写真が撮れるよ!

まとめ

小さな子供がいるとパーティの準備も大変だけど、なるべく簡単に負担にならないようにして、ぜひパーティを楽しんでね。

素敵なハロウィンパーティになりますように。

タイトルとURLをコピーしました