さつまいもを自宅で焼き芋に!石焼き芋の作り方は?冷凍できるの?

生活

焼き芋って売ってるのをみると、ついつい食べたくなるよね!
自宅でおいしい焼き芋ができたら最高じゃない?

家庭での焼き芋の作り方、たくさんあるんだよ!
なんと、お家で石焼き芋もできちゃうんだ!

たくさん作って保存しておけば、好きな時に食べられるよね。
さあ、焼き芋作ってみよう!

さつまいもを自宅で焼き芋にする方法は?

さつまいもがあれば、自分でも作れちゃう焼き芋!

自宅で焼き芋を作るにはいろいろなレシピがあるから、特別な道具がなくてもできちゃうよ。

自分の家にあるものをうまく使って焼き芋ができるなんて、うれしいよね。

焼き芋をおいしく作るポイントは、じっくり時間をかけて熱を通すこと!

それが、サツマイモの甘さを引き出すんだよね。

それでは道具別に焼き芋の作り方を紹介するね。

【コンロ】

さつまいもを洗って、濡らした新聞紙でくるみ、さらにアルミホイルでしっかり包む。

フライパンに入れたら蓋をして50分~1時間加熱すると焼き芋ができるよ。

網をのせてその上で焼いてもいいし、土鍋に入れて空焚きするともっと本格的だよ!

【オーブン】

さつまいもを洗って、濡らした新聞紙でくるみ、さらにアルミホイルでしっかり包む。

オーブンを200℃に設定して40分~50分焼くとできあがり!
オーブンの予熱はしなくてもいいみたい。

オーブンで焼くとたまにサツマイモが破裂することがあるんだけど、サツマイモにフォークで数か所穴をあけてから焼くと破裂するのを防げるよ。

オーブントースターでもできるよ!

【電子レンジ】

さつまいもを洗ってラップをかけてチン!

電子レンジで作る場合にはどちらかというと蒸し芋に近い感じになるので、甘さは控えめ。

なるべくサツマイモの甘さを引き出す為に、加熱時間を長めにしよう。

電子レンジのワット数にもよるんだけど、3分チンして停止して保温するっていうのをくりかえして30分くらい時間をかけるとじっくり火が通るよ。

さらに、サツマイモに火が通ったら最後にオーブントースターで少し焼くと焼き芋っぽい仕上がりになるよ。

【炊飯器】

えっ??炊飯器でも焼き芋できるの?って思うよね。

これが、簡単にできるの!

さつまいもを洗って炊飯器に入れ、さつまいもがつかるくらいの水を入れる。
ご飯を炊くコースでさつまいもを加熱。

加熱し終わったら、オーブントースターや魚焼きグリルで焦げ目をつける。

中はもっちりで外はこんがりな焼き芋のできあがり!

【石油ストーブ】

調理器具じゃないけど、石油ストーブでも焼き芋ができる!

お湯を沸かしたりできるような開放式の石油ストーブを使うよ。

洗ってアルミホイルにくるんだサツマイモをストーブの上に乗せて焼くだけ!
手間もかからないし、部屋を暖める為に使っているストーブを使うだけなので光熱費もかからずに焼き芋が作れちゃうよ。

石焼き芋の家庭での作り方はどうやるの?

さて、ここまでで紹介したのは家でできる「焼き芋」の作り方。

でもなあ。

買ってくる石焼き芋とはなーんか違うんだよなあ。

甘さとか、ほくほく感が足りないのかな…

って思ったことありません??

外で売ってる焼き芋って「石焼き芋」だもんね。

実は「石焼き芋」だって、家庭で作れちゃうんだよ!!

石焼き芋ってその名のとおり、「石」でサツマイモを焼くんだよね。

石でじーっくり焼くことで、遠赤外線をたくさん浴びて甘くてほくほくの焼き芋になるんだ!

家でやる場合、必要なのは鍋と石。

お鍋は焼き芋専用の土鍋が売っているのでそれを使ってもいいし、家にある厚手の使い古した鍋なんかでもできるよ。

家にある鍋を使う場合は、石を入れてじっくり焼くから、ぼろぼろになってもいいお鍋を使ってね。

石もこだわればいろいろあるんだけど、河原で拾ってきたものでできちゃうよ。
直径1~2㎝くらいの石ね。

金魚を飼う時に敷き詰める石なんかでも大丈夫!
ホームセンターやペットショップに売ってるよ。

石を鍋に敷き詰めて、洗ったサツマイモを石に埋めて弱火で1時間。

サツマイモは時々ひっくり返してね。
竹串がすっと通るようになればできあがり!

こうやってじっくり加熱することによって、おいしい石焼き芋になるの。

ちょーっと手間がかかるけど、自宅で本格的な石焼き芋ができちゃうよ。

さらに詳しい作り方はコチラを見てね。
石焼き芋の作り方と使う鍋のおすすめは?石の種類は何がいい?

焼き芋って冷凍できるの?

せっかく作った焼き芋、食べきれなかったり、多めにつくって後から気軽に食べたい時ってあるよね。

次の日に食べるくらいなら、冷蔵庫に入れて保存してOK!

それ以降に食べるなら、ラップして冷凍しよう!

ただ、どうしても冷凍すると風味や食感が変わっちゃうからなるべく早めに食べてね。

食べる時は、ラップを外してレンジで温めるか、解凍してからアルミホイルに包んでオーブントースターで焼くよ。

ちょっと小腹が空いた時や、子供のおやつに最適だよ!

「焼き芋」にこだわらなければ、あまった焼き芋を使ってスイートポテトの生地をつくっちゃう方法もあるよ。

焼き芋の皮をむいてつぶして砂糖やバターなどを加えて冷凍すれば、オーブントースターで解凍しながら焼くだけでスイートポテトのできあがり!

こうするとまた味が変わって飽きずにさつまいもを食べられるね。

まとめ

ホントにいろんな方法で焼き芋が作れるから、つくって食べ比べてみるのもおもしろいね。

どの方法で作っても、時間をかけてじっくりサツマイモを加熱すると、甘くておいしい焼き芋ができるよ。

タイトルとURLをコピーしました