子供が産まれて初めて迎える父の日の計画はもう立てた?
赤ちゃんの手形や写真を使った贈り物や、記念に残る父の日の過ごし方を伝授するよ!
せっかくだから子供からお父さんに何か贈り物をしたいけど、まだ赤ちゃんだしなにかいいアイデアないかなーと考えているあなた、必見です!
父の日は6月の第3日曜日だから、それまでにこっそり準備しちゃおう♪
初めての父の日には手作りのもので赤ちゃんと一緒に祝おう
父の日はお父さんに感謝の気持ちを伝える日。
まだ赤ちゃんだから感謝の気持ちとか、伝えるとかは難しいけれど子供の代弁をするって感じで考えてみよう。
赤ちゃんだから現状では何もできないもんね(^_^;)
そこでおすすめのアイデアを2つ教えちゃうね。
- 赤ちゃんの手形や足型を使ってメッセージカードなどを手作りする
- 赤ちゃんとパパの写真集をつくる
どちらも簡単にできて、記念に残る贈り物だよ。
赤ちゃんの手形や足形を使ってカードなどを手作り
手形をとるキットみたいのも売ってるけど、絵の具やスタンプ台でもちゃんととれるよ。
手だと握っちゃってとりにくい場合は、足型の方が楽にとれます♪
とった手形や足型をかわいい台紙に貼ってカードを作ったり、裏に日付やメッセージを書いてパウチしてもいいね。
メッセージは、「早くパパと一緒に手をつないでお出かけしたいな」とか、「パパ大好き」とか赤ちゃんの気持ちになって書いてみよう。
持ち歩けるサイズで作れば仕事に持って行くこともできるから、きっと喜んでくれるよ!
詳しい作り方を書いた記事を見て、作ってみてね。
赤ちゃんとパパの写真集を作ろう
子供が産まれると、携帯やデジカメでとにかくたっくさん写真とっちゃうよね。
その中から、パパと赤ちゃんが二人で写ってる写真だけを集めた写真集を作ってみよう!
実はこれ、実際に私が贈ったプレゼントなんです。
大好きな子どもと自分の写真がいつでも見れるってすごく喜んでくれたよ!
プリンターがあれば自分で印刷してメッセージと共にアルバムにまとめてみよう。
簡単にクオリティの高いフォトブックを作りたいなら、注文するのが便利♪

手軽に作れて低価格のものなら、マイブックのpatapata(パタパタ)という商品がかわいいです。
合計で10枚の写真を選べて、インテリアグッズにもなる優れもの。


さらにマイブックではパソコンで本格的なフォトブックも作れます。
テンプレートが豊富で簡単におしゃれなレイアウトができるのと、プロも認める高品質な印刷が魅力です。
初めて作るなら40%オフのクーポンが使えるのも嬉しい!
>>マイブック

父の日にはあなたからも旦那さんへプレゼントしてみてはいかが?
子供が産まれて今まで以上に張り切って働いてくれていたりと育児に協力してくれている旦那さん。
そんな旦那さんに感謝の気持ちを伝えたい場合は、あなた(妻)からプレゼントを渡すのもいいと思うよ。
プレゼントは旦那さんと赤ちゃんで一緒に使えるものがいいと思います。
例えば、赤ちゃんと一緒にお風呂に入りたいけど泣かれちゃうんだよなってパパにはお風呂で遊べるおもちゃをプレゼント。
赤ちゃんとのお出かけが大好きなパパには親子でおそろいの洋服をプレゼント。
ますます赤ちゃんのお世話をしてくれるようになって、ママが助かっちゃうかも(笑)
父の日の最高のプレゼントは0歳の赤ちゃんとの思い出
赤ちゃんが0歳の時の父の日は1回だけだから、ぜひその思い出も記録してほしいな。
父の日当日はいつもよりもちょっと豪華な食事を用意して、記念写真を撮ってみてはいかが?
豪華な食事といっても赤ちゃんのお世話をしながらでは大変だから、お刺身を買ってくるとかでも十分。
「お父さんになったお祝い」的な感じで、初めての父の日を赤ちゃんと一緒に過ごす様子を残しておこう♪
まとめ
初めて自分が父親になって迎える「父の日」。
手形や足形のメッセージカードや、たくさん撮った写真で写真集のプレゼントなど記念に残るもの。
お風呂で使うおもちゃや、おそろいの洋服など、赤ちゃんと一緒に楽しめるもの。
旦那さんは何も期待していないかもしれないけれど、「父親になったんだな」と実感してもらえる素敵な日になるといいね!