クリスマスのおうちディナーは特別なメニューを作りたいけど、当日は作ってる時間がない!
そんな時に役立つ、作り置きレシピだよ。
前日から作って置ける料理にすれば、当日は時間がなくても簡単にクリスマスディナーが楽しめちゃう!
作り置きに向かない料理も知っておこう。
クリスマスディナーにぴったりの作り置きレシピは?
年に一度のクリスマスだもん、雰囲気たっぷりの手作り料理を作りたいよね。
そんな料理を作り置きしておくなら、「時間を置いたほうがおいしく食べられる料理」をおすすめするよ!
せっかく作るんだから、仕方なしに作り置きするんじゃなくって、作っておいた方が味がなじんでおいしいからって思えば気分も上がるってもの。
クリスマスのメニューって洋食が一般的でしょ。
それに合うような作り置きがおいしい料理といえば、マリネやオイル漬け!!
例えばパプリカのマリネやドライトマトのオイル漬けなど、いろどりが鮮やかなものを作っておくと食卓が華やかになるよ。
それに見た目もおしゃれだし。
クリスマスには定番のローストチキンやローストビーフなどの肉料理にも合うし、シャンパンやワインなどの飲み物にもぴったりだよ。
きのこ類のマリネもおいしいので、マッシュルームのマリネもいいね。
クリスマスカラーの緑を意識して、ズッキーニのマリネとか。
何種類か作って少しずつ盛り合わせると、お店で出てくる前菜みたいになるよ。
オイル漬けなら牡蠣のオイル漬けやチーズのオイル漬けもおいしいよ。
パスタソースにしてもいいから、当日はパスタを茹でるだけでおいしいパスタもできちゃう♪
マリネやオイル漬けなら数日前から作って置くと味がなじんで食べごろだよ。
クリスマスの前日から作っておける料理ってどんなもの?
クリスマス前日に仕込む料理でおすすめなのが、煮込み料理!
クリスマスには定番のチキンの煮込み料理は失敗も少ないし、骨付き肉を使えば豪華な一品になるよ。
レシピを簡単に紹介するね。
(2人のディナーならお肉は2本用意するよ。)
②塩コショウをして10分おく。
③皮の方から焼いていく。焼けたらひっくり返して両面焼いてね。
④きれいな焼き色がついたらいったんお肉をとりだす。
⑤オリーブオイルを熱して、潰したニンニクを入れ香りを出す。
⑥スライスした玉ねぎ半個と、適量のしめじを炒める。
⑦玉ねぎに火が通ったらトマト缶を1缶、白ワイン100㏄、水100㏄、コンソメ固形1個、砂糖大さじ半分を入れる。
⑧強火で沸騰させたら、火を弱めて30分~40分煮る。
(フライパンのふたをしてお肉にじっくり火を通してね。)
⑨水分が半分くらいに減ってとろみが出てきたら、味をみながら塩コショウ、ウスターソース少々で味を調える。
ここまで作っておけば、当日は温めるだけでOK。
こちらもパスタに絡めてもおいしいよ!
他におすすめなのは、シチュー!
豪華なビーフシチューや、チキンを使ったクリームシチューなどがいいかな。
前日に作っておくことで、お肉も柔らかくなるよ。
さらに、当日に冷凍のパイシートをかぶせてオーブンで焼けばあっというまにポットパイになるの!
なかなか本格的なメニューになるし、ほっこりあったまるのがいいよね。
クリスマスの料理で作り置きに向かないものは何?
残念ながら、クリスマスメニューには定番のローストチキンは当日作ったほうがおいしいんだよね。
皮がぱりぱり、中がジューシーなチキンは作っておくとおいしくなくなっちゃう。
チキンの中にご飯や野菜を詰めて焼く場合も、詰め物だけ前日に用意したくなっちゃうけど、生臭くなっちゃうからやめたほうがいいよ。
ローストチキンにしたいけど当日時間がなくて作れない場合は、いさぎよく諦めてチキンはローストされたものを買ってくるのも一つの手だよ。
うまく温めて焼きたてみたいなローストチキンを味わうことができるよ!
ローストチキンじゃなくてもいいなら、上で紹介したようにチキンの煮込みにするとか、焼き時間が短いステーキにしてみてはどうかな?
ステーキならさっと焼くだけだし、豪華な食卓にもなるよ!
まとめ
メニュー次第では全部前日までに作っておくことができるよ。
品数が多いときれいに盛り付けたり、温めたりするだけでも割と時間かかるから、できるものは準備しておくといいよね。
楽しいクリスマスを過ごしてね。