スーパーのローストチキンの上手な温め方とは?オーブンの場合は?

季節の行事・イベント

クリスマスといえばローストチキン。
スーパーで焼いてあるものを買ってくれば、簡単に楽しめていいよね!

そこで、おいしく食べる為に上手な温め方を知っておこう!
ローストチキンって厚みがあるから外側は暖かくても中は冷たいなんてことがあるからね。

コンロと鍋で上手に温める方法もあるし、オーブンを使う方法もあるよ。

スポンサーリンク

スーパーで買ってきたローストチキンの温め方は?

ローストチキンっていっても塩コショウで味付けされてるものもあれば、タレがかかっているものもあるよね。

どんなローストチキンでも簡単に中まで温める方法があるよ。

その方法とは、湯煎!

ジップロックなどの耐熱のビニールパックにチキンを入れて、温めたお湯で湯煎すればタレが落ちたり、皮が焦げたりしないで温めることができるよ。

あんまりお湯をぐらぐらさせずに、火を弱めて少しふつふつするくらいでじっくり温めてね。
大きさにもよるけど、15分くらい温めればいいかな。

まあ、湯せんなら温めすぎてどうにかなるってことはあまりないと思うから、心配だったら少し長めに温めて。

鍋のふちに袋がつかないように大きめのお鍋でたっぷりのお湯で湯せんしてね。

チキンが大きすぎる場合は、部位で切り分けてそれぞれ袋に入れて温めることもできるよ。

ローストチキンの温めをオーブンでやる方法は?

湯せんだけでも十分温まるんだけど、チキンの皮をパリッとさせたいならオーブンを使うといいよ。

湯せんしてからオーブンを使えば失敗も少ない!
中まで温まっているから、表面に焼き目をつけるだけだからね。

オーブンを200℃~250℃くらいに予熱して、オーブンシートやアルミなどをしいてチキンを入れてね。
オーブンの窓からのぞいて表面においしそうな焼き目がつけば完成!

オーブンだけで温める場合は、焦げないように気を付けて!
170℃~180℃くらいにオーブンを予熱して、15分くらい温めてみよう。

オーブンだけで温める場合は、高い温度で温めてしまうと、表面だけが熱くなって中は冷たいままになっちゃうんだ。
必ず低めの温度でじっくり温めてね。

もう焼き目をつけたくないけどもう少し温めたいって時は、アルミをかぶせると焼き目がつくのを防げるよ。

 

まとめ

ローストチキンを焦がすことなく確実に温めたいなら、湯せんを試してみてね。
さらにオーブンで皮をパリッとさせれば、まるで焼きたてのようなおいしいローストチキンが食べられるよ!

電子レンジでチンするのが手っ取り早くできるかなって思いがちなんだけど、レンジを使うと水分が飛んでぱさぱさで固くなったりと失敗しがち。
ちょっと時間はかかるけど、湯せんとオーブンでじっくり温めるのをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました