クリスマスのディナーは張り切って豪華な料理を作りたいけど、凝った料理を作ってる暇はない!
そんなときに役立つ、手抜きレシピだよ。
インスタントにひと手間加えたり、切るだけだったりするんだけど、作りました感がでるものばかり。
スープ、サラダ、メインを用意すればあっという間に豪華なディナーの出来上がり!
クリスマスのレシピで手抜きだけど豪華に見える料理は何?
手抜きなんだけど豪華に見せるにはいくつかコツがあるんだよ。
コース料理のように、前菜、スープ、サラダ、メインを用意する
どんなに凝った料理を作っても、これが揃ってないとさみしい食卓になっちゃう。
例えばね、自家製のパンに前日から煮込んだビーフシチュー。
とっても手が込んでるし、おいしくて贅沢な料理なんだけどパンとシチューだけだとあれ??ってなるでしょ。
一つ一つは簡単でも前菜、スープ、サラダ、メインを用意するだけで豪華に見えるの。
とはいっても、家でのディナーなんだからかしこまる必要はないよ。
一気に全部テーブルに並べちゃってもいいと思うし、ワインなんか飲みながらゆっくりしたいならメインを後で出すとか、自由に楽しもう!
盛り付けを工夫する
普段の食事ではやらないけど、盛り付け方を意識してみるだけで特別な感じがでるよ。
・料理は大き目のお皿にちょこっと、高さを出して盛り付ける。
・大小のお皿を2枚重ねにして、間にクリスマスカラーの紙ナプキンを挟む。
こんなことでも雰囲気でるよね。
レストランで出てくる料理のように盛り付けてみてね。
テーブルの上に花やキャンドルを飾ったりするのもいいね。
それではさっそくレシピをみていこうー♪
クリスマスにぴったりのスープで簡単なものは?
インスタントや市販のルゥを使って作ったスープにひと手間加えてみよう!
オニオングラタンスープ
スープ自体はお湯で注ぐインスタントのオニオンスープでOK!
そこに、スライスしてトーストしたフランスパンをのせて、その上にミックスチーズをのせるよ。
電子レンジでチンしてチーズがとければ完成!
お湯でコンソメを溶かしただけのコンソメスープでもおいしいよ。
あつあつでとろーりチーズにじゅわっとスープが染みたフランスパンが最高な一品。
ポットパイ
市販のルゥを使ってクリームシチューを作ってね。
耐熱の器にシチューをよそって、冷凍のパイシートで蓋をしたらオーブンで焼くよ。
パイが焼けたら出来上がり。
いつものシチューもあっという間に特別なメニューになっちゃうよ!
クリスマスのレシピで簡単な前菜やサラダは?
前菜やサラダは切るだけ、並べるだけのメニューで作ろう!
魚介のカルパッチョ
お刺身を買ってきて、並べてカルパッチョソースをかけるだけ!
刺身はサーモンやタコ、鯛などお好きなものを選んでね。
ソースはね、家にあるもので簡単に作れるよ。
オリーブオイルにみじん切りにしたニンニク少々、塩コショウを混ぜるだけ。
レモン汁をちょいと足してもおいしいよ。
もっと簡単に済ませるなら、カルパッチョソース売ってるよ。
彩りでクリスマス感を出すならサーモンがいいね。
レモンを添えたり、周りにベビーリーフちらしたりすればさらにグレードアップ♪
チーズと生ハム
kiriなどのクリームチーズに生ハムを巻いたり、のせたり。
簡単だけどおいしい!
サラダ
ベビーリーフを使うのがオススメ!
そもそも小さい葉っぱだから洗うだけで切らなくていいし、深い緑の色がクリスマスっぽい。
半分に切ったミニトマトを散らして華やかにしたり、生ハムをのせて豪華にしたりするといいよ。
クリスマス料理のメインで簡単なレシピはどんなもの?
クリスマスのメインといえば、チキンだよね。
残念ながら手抜き料理でチキンを焼くっていうのはちょっと難しいので、こちらは焼いてあるものを買ってくるほうがいいかも。
上手に温めれば、自宅でも皮がパリッとした焼きたてのようなチキンを食べることができるよ。
そのほかに食べたいがっつり料理を紹介するね。
ピザ
市販のピザ生地にピザソースを塗って、好きな野菜とチーズをトッピング。
オーブンやトースターで焼けば完成♪
小さなトースターしかないよって時は、ピザ生地の代わりに餃子の皮を使ってみて。
ぱりっとした触感のかわいらしいピザができるよ。
ミニサイズのピザをたくさん作っても楽しいよね。
パエリア
この時期になると、家で簡単にできるパエリアのセットが売ってたりするの。
商品によっても違うけど、固めに炊いたご飯にソースを絡めてセットの具をのせてフライパンで加熱するだけのものを作ったことがあって、すごく簡単にできたよ。
とっても見栄えのする料理だから特別なディナーにぴったりだよ。
まとめ
一つ一つの料理は簡単お手軽でも、品数をちゃんとそろえれば豪華なディナーになる!
盛り付けを意識して特別感を出すだけで印象が変わるから、手抜きに見えないよ。
楽しいクリスマスを!