ひたち海浜公園のコキアの状況を見てきた!見頃と混雑はどれくらい?

レジャー

本日(2015年10月4日)コキアを見に茨城県のひたち海浜公園に行ってきました!
現在のコキアの状況や、混雑具合についてレポートするね。

ひたち海浜公園のコキアがどんな状況か見てきたよ!

コキアは10月上旬から10月中旬が楽しめるってことで行ってきたんだけど、今日のコキアはこんな感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

赤く色づいてきてるコキアとまだ緑のコキアが混ざってる。
もう真っ赤だなっていうコキアの隣にまだ全然緑ですけどってコキアがあるのが面白いよね。

近づいてみると上の写真のように見えるんだけど、引きで見ると…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

うん。
「緑」だね。

ということで、本日のコキアは「まだ緑」という状況でした。

ただ、すごく晴れていて見る場所によってはこんなきれいなグラデーションも楽しめて、秋の始まりを感じたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひたち海浜公園のコキアの見ごろはいつ?

よく紹介されている真っ赤な一面のコキアが楽しめるのは、この様子だと10月の3週目くらいかな。

実はコキアが一面真っ赤になるのって、1週間くらいの短い間だけなんだって。
私はそれを知らなくて、10月は赤いコキアが楽しめると思ってたの。

一面の赤いコキアを見たくて日程の自由がきくんだったら、こまめに開花情報をチェックして行くことをおすすめする。
コキアの開花状況は公式ホームページで発表されていて、けっこうこまめに更新されているよ。

でもね。
一面真っ赤じゃなくても、広大な敷地がグラデーションに染まっているのもキレイだよ!

10月中旬までは、緑から赤に大地が染まっていくから秋の訪れを感じられる。
10月中旬過ぎたら、赤から茶色に染まっていくので深みの増した秋を楽しめる。

一面が真っ赤のコキアを楽しめたらラッキーだけど、それ以外の時期でもその時しか見られないコキアを堪能してほしいな。

ひたち海浜公園のコキアの時期は混雑するの?

行ってから知ったんだけど、実は今日はひたち海浜公園の入園料が無料だったの!
(2015年の10月は、4日と18日が入園料無料だよ。)

9時半開園で、我が家が駐車場に着いたのが10時半ごろ。
一番駐車台数も多くて利用者の多い「西駐車場」は半分くらい埋まってたかな。

我が家は臨時駐車場(第一駐車場)が設けられている時はそっちを使うんだけど、そこはガラガラ。
臨時駐車場を使うのは、入園するゲートに近いから。

参考:ひたち海浜公園でネモフィラを見た!開花情報と混雑や駐車場のこと

駐車から入園まで実にスムーズでした。

入園するともちろん人はいっぱいいるんだけど、入園料無料にしてはそんなに混んでなかったなという印象

コキアの植えられている「みはらしの丘」の通路も歩くのに余裕があったし、撮影スポットもすぐに撮ることができた。

11時頃に「みはらしの丘」の横にある「みはらし広場」で昼食を食べたんだけど、テーブルもすぐ座れたな。
人気の屋台はちょっと行列ができていたけど、少し待てば買えたし。

まあ、今日はコキアの色づきがまだまだ足りない時期だったからなのかな。

やはり真っ赤に色づく季節にはたくさん人が押し寄せると思うので、行くなら早い時間か、遅めの午後など人と時間をずらすと混雑を避けられるよ。

園内にはテーブルやベンチ、飲食店や屋台もたくさんあるんだけど、混む時期のお昼の時間は席もとれないし人気の屋台はずらっと並ぶの。
それを避けたいなら、お弁当とレジャーシートを持って行ってピクニックするのをおすすめする!

シートを広げられる場所はたくさんあるし、ピクニックを楽しんでいる人いっぱいいるよ。

まとめ

一面の真っ赤なコキアを見られる時期は短いので、開花情報をまめにチェックして行ってね。

グラデーションに色づくコキアもなかなか面白いよ。

タイトルとURLをコピーしました