日傘で紫外線対策するのに一番効果的な色とさし方知ってる?

美容・健康

fac4f0100828793b66c3e90980070867_s
日焼けしたくないから日傘を差そうと思っているあなた!
せっかく日傘を買うならちゃんと紫外線をカットしてくれるものがいいよね。

遮光率とかUVカット率とかいろんなタグがついてるし、黒がいいとか白がいいとかいろいろ聞くけど、実際どれが一番いいのって思いません?

紫外線をカットする日傘の選び方を知っておきましょう!

売り場で悩む前に、ここでしっかりチェックしとこう!

 

スポンサーリンク

日傘で紫外線対策する時どんな傘を選べば一番効果が高いのか?

売り場の傘にぴらぴら付いてるタグを見れば、その傘の機能がわかっちゃう!

だけどイマイチよくわかってないから、どれを選んだらいいのか迷うんだよね。

よく見るのは遮光率UVカット率

これって機能が全然違うものなんです!

 

遮光率・・・人間の目に見える光(可視光線)をカットする率。高いほど陰が濃くなる。
UVカット率・・・紫外線をカットする率。高いほど日焼けしにくく、シミなどをふせぐ。

 

つまり、日焼けしたくないあなたが選ぶべき日傘はUVカット率の高いもの。

遮光率が高いものは日除けの効果が高いので涼しさを重視する人向きなんです。

どっちも高いのにこしたことはないけれど機能が高くなれば値段も高くなるので、UVカット率の高さを優先して選ぶといいね。

涼しさを重視する場合の日傘の選び方はこちらの記事が役にたちます。
>>日傘の遮光は涼しさに効果的?生地はレースでもいい?

日傘で紫外線を防ぐには何色の傘でどんな素材がいいの?

色の選び方

黒は紫外線を吸収するからってよく聞くし、今は黒い日傘が主流だよね。

濃い色の方が薄い色よりも紫外線を防いでくれるのは間違いないんだけど、実は生地にUVカット加工を施せばどんな色でも紫外線をカットすることができるんだって!

だから、UVカット率の高い傘であれば好きな色を選んでいいんだよ。

 

で、注意したいのが照り返し。

紫外線は地面で反射して下からもあなたに注ぐんです!

なので反射した紫外線を防ぐには、傘の内側の色も重要

白やシルバーなどの明るい色は光を反射するので、顔に紫外線を集めてしまう。
日傘の内側には適しません。

UVカットされていれば外側はどんな色でもいいけれど、内側だけは黒や紺など濃い色にすること!

 

素材の選び方

・ポリエステル→麻→綿の順に紫外線を防ぐ効果が高い
・厚手の生地の方が紫外線を防ぐ効果が高い

つまり、ポリエステルの厚手の日傘が紫外線対策としては一番いいってことになるね。

だけど紫外線を防ぐってことは吸収するってことでもあるので、中が暑くなっちゃうんだ(^_^;)

そこでまたまた出てくるUVカット。

どんな素材でも紫外線をカットできるような加工がUVカット加工なので、結局ここでもUVカット率の高い傘を選べば間違いなしってことだね!

 

参考までに、UVカット率が高くて傘の内側が濃い日傘をいくつか紹介するね。

 

紫外線を防ぐ日傘の差し方とは?

照り返しのところでもうおわかりのように、残念ながら日傘だけでは下からの紫外線を防ぎきれないんだ。

紫外線の照り返しはアスファルトで10%、砂浜で25%もある!

だから、日傘を差していてもなるべく日陰を歩こう

日焼け止めを塗ったり、長袖の服をはおったりするのも忘れずにね。

そして白っぽい色の服も光を反射させてしまうので、紫外線対策を徹底するなら黒い服を着てね。

 

まとめ

紫外線を防いで日焼けやシミ対策をするなら、UVカット率の高い傘を選ぶこと!

外側は好きな色でもいいけど内側は濃い色の傘で、日焼け止めも塗るとなお良し。

お気に入りの日傘が見つかるといいね。

タイトルとURLをコピーしました